第1回 ALP講座 開催しました

 11月27日(水)18時~20時 ケアポートよしだで第1回『ALP講座』を開催しました。
参加者22名。近隣の事業所や包括、広域連合、飯南町からもご参加いただきました。
講師はグリーフケアからお世話になっている大島理子氏(看護師、公認心理士、臨床傾聴士、スピリチュアルケア師)甲斐千穂氏(管理栄養士、臨床傾聴士)のお二人です。
 
<講座の内容>
〇グループに分かれ自己紹介

〇講義「グリーフケアカフェ わかち愛」ALPワークショップ
〇『ホリスティックカード』『414カード』で考えましょう


<アンケートの一部をご紹介します>

・414カードは心の深いところがでるものかなと思いました
・カードを使って深く考えることで気持ちが和らぐ感じを覚えました。
・自分のこと、家族のこと、仕事のことを見つめ直すよいきっかけになりました。こういう機会が人生では大切な時間なのではないかと感じました。
・医療、介護に携わる人から今日のような場をどんどん作っていけたらと思いました。
・普段話すことができない他の事業所の方とお話しできてよかったです。
・こんなワークショップの場が増えるといいです。


 
とてもとても好評でした。心がオープンになり普段話さないことも話したり、涙もでたり。
会の終わりは、“おいでカフェ”のおでんとおにぎりパーティー♪
身も心も満たされました(※ここで聞いた話は決して外で話さない約束です)

ALPとは―ACPが病気を発症した後で「どこでどのように医療・ケアを受けたいか」を考えるものだとするとALPは健康なときから人生観、死生観を元に「自分は何を大切にして、どう人生を歩みたいか」を考えるものです。